
−子どもたちが登壇し、新聞形式プリント「新プリ」教育法を紹介!−
新聞作りの技術を活用したメディア制作やキャリア教育事業を手掛ける「株式会社プラススターHR(エイチアール)」(大阪市城東区、代表取締役・加星宙麿)は夏休み初日(※)の7日19日(土)、子どもたちの編集力や発信力を育成するため、新聞の構造を反映してノート代わりに使えるようにした新聞形式プリント「新プリ」の実践について、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場(大阪市此花区)で展示・発表します。
※大阪市立の小中学校など
新プリは、重要な点から書く文体をはじめ、見出しやビジュアルなど、順番に埋めていくと新聞記事のように仕上がるワークシートです。国内外で指摘されている読み書き能力の課題解決に貢献しようと、教諭や子どもたちと共創して展開。取り組んだ子どもたちが「伸びた」と実感した力は「考える力」や「まとめる力」が約90%といった成果が出ている取り組みです。
会場での発表では、授業のまとめ用▽表現力向上のための「絵描き歌」作り▽論文用▽起業家精神育成のための「リリース」作成−の内容について、子どもたちが発表。運営方法のポイントや、新聞の型を活用する狙いについて、教諭や元新聞記者が解説します。展示スペースでは、関連資料をご紹介するほか、絵描き歌の体験の機会をご用意。夏休みの宿題に役立ててもらおうと、読書感想文の書き方もお示しします。
万博の舞台を通して、多くの方に「新プリ」の魅力をお伝えし、共創の和を広げる機会につなげたいと考えています。お時間が合うようでしたら、ぜひお立ち寄りください!
■発表の概要■
タイトル:新聞形式で「編集力」「発信力」を育成! 「集合知」の教育法で、世界の教育課題解決へ!
日 時:2025年7月19日(土)15:30〜16:00
会 場:大阪・関西万博 フューチャーライフヴィレッジエリア 「TEAM EXPOパビリオン」ステージ(大阪市此花区・夢洲内)
内 容:
・新プリの実践に関わってきた小学生3人、中学生1人、小学校教諭1人、元新聞記者1人が登壇。
・小学生が、授業のまとめ用の新プリのうち、マインドマップを組み込んだ事例を説明。
・小学生が、自分で作った絵描き歌を説明。動画も披露。
・中学生が、新聞の論説の形式に基づいて書いた論文の内容を説明。
・小学生が、「あったらいいなと思う商品」を考え、記者クラブに投函できる体裁のリリースに仕上げた内容を説明。
■展示の概要■
タイトル:新聞形式で「編集力」「発信力」を育成! 「集合知」の教育法で、世界の教育課題解決へ!
日 時:2025年7月19日(土)10:00〜21:00
会 場:大阪・関西万博 フューチャーライフヴィレッジエリア 「TEAM EXPOパビリオン」展示エリア(大阪市此花区・夢洲内)
内 容:
・動画で「新プリ」の実践を紹介し、「新プリCM」を披露。
・パネルで「新プリ」の実践や成果、実例を紹介。
・「絵描き歌」の体験スペースを設置。
特 典:説明を聞いたくださった方にキャラクターシールをプレゼント。
+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆
新聞形式プリント「新プリ」教育法は、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されています。
新聞形式で「編集力」「発信力」を育成! 「集合知」の教育法で、世界の教育課題解決へ!
https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1290
+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆
編集力、発信力育成や新聞形式プリント「新プリ」教育法に関するお問い合わせは、株式会社プラススターHRのお問い合わせページからお願いいたします!
https://plus-starhr.com/contact/